
なんかやる気でねぇ~。
いま仕事中だけど、ちょっと公園でコーヒーでも飲んでリフレッシュしよう!
こういうの、サボリーマンっていうのかな!

営業職は、ときには息抜きすることも大切だ。
しかし、会社や上司にバレてしまっては怒られてしまうぞ。
サボるにしても、上手にやっていこうな。

うまくサボることも時には必要
営業職にはストレスがつきものです。
- 成績が上がっていないと上司から怒られる
- お客さんから文句を言われる
- 外回りのため、真夏や真冬、雨の日などはキツい
- 同僚との競争がしんどい
などなど、いろんなストレスがあるのが営業職というものです。
なので、うまくサボってリフレッシュしていくことも時には大事です。
むしろ、うまくサボりながらやっている人のほうが営業成績を上げている、なんてケースもありますよね。
営業成績さえよければ多少サボっていたとしても、会社としては文句はないはずです
またある調査によると、営業の仕事をする人は、平均して1日に46.7分サボっているとのアンケート結果もあります。
では、サボりたいときにどういう方法でサボっていけばよいのか、いろいろとみていきましょう。
営業中にうまくサボる方法
サボるにしても、いつも同じサボリ方だと飽きてしまうのではないでしょうか。
せっかく気分転換するのですから、いろいろとサボり方の種類を知っていたほうがいいですよね。
ここでは実際にサラリーマンが外回り中にサボる時によくやる方法を紹介していきます。
インターネットサーフィン
主にスマートフォンでネット観覧をして楽しむものです。スマホゲームをするのもよいでしょう。
会社から支給されている端末だとサボった証拠が残ってしまう可能性もあるので、個人のスマホでやりましょう。
動画をがっつり見たりするのであれば、イヤホンや充電器なども持ち歩いておけば快適です。
また、コンビニ周辺などではwi-fiを利用できます。
通信料が気になる人は、近くの利用しやすいwi-fiスポットを見つけておくと良いでしょう。
タバコでリラックス
タバコを吸っている人は、タバコでリラックスするというのもいいですよね。
ただ、街の中には禁煙になっているエリアもありますので、タバコが吸える場所なのかどうか注意は必要です。
また、ミンティアやフリスクなどを持っておいて、喫煙後の匂いを消せるようにしておくと良いでしょう。
車内でタバコを吸うのであれば、消臭スプレーを用意しておくのも良いかもしれません。
喫茶店で休憩
スターバックスやドトールなどの喫茶店でひと息つくのも、リラックスできますよね。
ただ、あまり会社の近くの喫茶店でサボってしまうと、同僚や上司と顔を合わせてしまう危険性もあります。
なので、なるべく遠くの、見つからないような店にするのがいいですよね。
また、いつも同じ喫茶店ばかりでは飽きてしまっても面白くないので、インターネットのぐるナビなども活用してサボれそうな店を探してみましょう。
探してみると、個人経営のカフェなどいろいろと見つかるものです。
お気に入りの店が増えると、楽しみも増えますよね。
デパートなどでショッピング
女性であれば、デパートに行って化粧品や服などをウィンドウショッピングするのも良い気分転換になるでしょう。
ただ、女性の場合は男性ほどサボる気にならないという調査結果もあります。
友達とメールや電話
スマホで友達とメールや電話をして時間をつぶすのも良いでしょう。
会社の愚痴でも、休日に遊ぶ打ち合わせでも、友達とやりとりしていると楽しめますよね。
ただ、同じ会社の同僚と連絡するのはやめたほうがいいでしょう。
サボリがばれてしまう可能性が高まります。
パチンコ
サボリーマンのサボリ場所の代表スポットですよね。
これも、あまり会社の近くだと見つかってしまう危険があるので、なるべく見つかりにくいような店にしましょう。
また当然ですが、会社から電話がかかってきてもパチンコ屋の中では絶対に出てはいけません。
音がうるさすぎるので、サボリが100%バレてしまいます。
会社からの電話には出ず、店の外に出てパチンコ屋の音が届かないぐらい遠くへ行ってから、こちらからかけ直すようにしましょう。
ゲームセンター
格闘ゲームやレースゲーム、シューティング、カジノゲームやUFOキャッチャーなどいろいろと楽しめるので、良い気分転換になります。
最近では非常にリアルなゲームもいろいろとあるので、サボリで行ってみても面白いかもしれません。
ただ、パチンコ屋と同じく音がうるさいので、ゲーセンの中で会社からの電話には出てはいけません。
漫画喫茶
こちらもサボリスポットとしては有名ですね。
インターネットを楽しむもよし、漫画を読むのも良しです。
ドリンクが飲み放題で空調も効いているので、ひと休みするには最高の空間です。
ただ、快適すぎて深い眠りについてしまうとヤバいので、そこは注意が必要です。
営業車で昼寝
会社の車を運転しているなら、車内で昼寝をするのも良いでしょう。
ただし、車に会社のロゴが入っていたりするとサボっているのがバレバレなので、どこか人目につかないようなところに車をとめましょう。
また、寝てもちゃんと起きられるようにアラームを設定しておくなどの注意も必要です。
サウナや銭湯
スーパー銭湯などに行ってリラックスする、というサボり方です。やってる人は普通にいます。
特に汗をかいてしまって気持ち悪いような時は、いい気分です。
ただ、あんまりシャンプーの匂いを漂わせたまま会社に帰ってしまったりすると疑われますので、そこは注意です。
ちなみに近くに銭湯がなければ、シャワーだけなら漫画喫茶にもあります。
自宅に帰る
いったん自分の家に帰ってしまうというのもアリです。
会社から近いところに自宅があるのであれば良いでしょう。
ただ、会社の用意した集合寮などに住んでいる場合は、バレるリスクがあるのでやめたほうが無難です。
また、ぐっすり昼寝をして夜まで起きられなかった、なんてことにならないよう注意は必要です。
サボる時の注意点
うまくサボるならいいのですが、下手なサボリ方をしてしまって会社にバレてしまうのは良くありません。
上司から「あいつはいつもサボっている」なんてレッテルを張られてしまうと、いろいろとメンドクサイですよね。
なので、サボるにしても上手にやりましょう。
会社にGPSで監視されていないか
会社から渡されている端末が、どのようなものかチェックしておきましょう。
GPSが組み込まれていると、会社はあなたの位置情報を常に把握することができます。
つまり、監視されちゃうわけです。
そこまでやっている会社もそう多くはないかもしれませんが、会社が外回りの営業の行動を監視するようなことをしているかどうか、確認が必要です。
同僚と一緒にサボるのはオススメできない
同僚と一緒になってサボってたりすると、同僚がバレたときに一緒にあなたのサボリまでバレてしまったりします。
なのでサボるときは、一人でサボるようにしましょう。
また、あなたがサボっていることを、なるべく同僚には伝えないほうが良いでしょう。
あなたのサボっていることを同僚が100%秘密にしてくれる確証もないわけです。
バレたら当然あなたの評価は下がってしまいます。
なので、基本的には同僚にはサボリは秘密にしておきましょう。
バレないように細心の注意を払う
下記のようなことをしていると、バレるリスクが高まります。
- 会社の近くの場所で堂々とサボる
- 会社のロゴの入った車を見つかりやすい場所にとめて寝る
- 会社からの電話に出ない
などです。
特に、社名の入っている営業車をコンビニに長時間とめて寝ていたりすると、会社にクレームがいってしまう可能性もあります。
また、会社からの電話をずっと放置したりしていると「サボってるな?」と思われてしまうので注意してください。
結果を出していれば、文句は言われない
営業において最も重要なことは、結果を出しているかどうかです。
極端な話、多少サボってるのがバレたとしても、結果を出しているならそう文句も言われないでしょう。
ただ、バレないほうが良いということに変わりはありませんが。。
逆に、結果が出ていなければどんなにサボらずに働いていたとしても、あなたの評価は上がりません。
また、サボっているように見えても実はしっかり仕事をしている、という人もいます。
数字のプレッシャーとうまく付き合いつつ、時にはリフレッシュしながら結果を出していくことが、営業として長く生きていく上では大切なことでしょう。